第35弾



「掛け軸つくり」に挑戦しました。
4年生が体験しました

書写の時間に好きな文字を半紙に書いてもらい
それを掛け軸にします

まずはきり吹きで半紙を少し湿らせてから
専用のアイロンをかけてしわを伸ばし裏打ちをします!
家にあるアイロンと違い、高温でとても重いので慎重に



余分な紙を切ったり、軸棒にテープをまいたり、キリで穴をあけ紐をつけたり
細かい作業が続いたけどみんな一生懸命

マイスターから教えてもらったことを友だちにも教えて協力して作りました





最後に書作品を掛け軸をに貼り付けます!
上下左右のバランスをよく見て貼ったら完成

掛け軸の巻き方も教えてもらい「忍者」みたい



掛け軸つくりは工程が多くカッターやアイロンなども使用するので
4年生には難しいかな?と心配していましたが
協力して全員が無事に完成させることができました

コメントする