9月15日(火) 山形市立第六中学校に行ってきました!
職種は「石材施工」
ものづくりマイスター:舩越 文弘 さん・原田 允一 さん
ご指導のもと「まが玉つくり」に挑戦しました。
2年生の学年行事の中で「職業人講話」という
職業について学ぶ時間に実施しました。
10職種の中から好きな講座を選んでもらい
午前・午後に分け、人数を分散させながら
体験してもらいました


仕事で扱う石や道具を見せてもらいました!


いろんな種類があって使い分けて作業するそうです。
力がいる仕事だけど、力だけではない
奥が深い仕事だということを学びました

まが玉つくりは
やわらかめの石をやすりで削って
形を整えて作ります



削るとパウダーのような石の粉がでます。
手を真っ白にしながら一生懸命削っていきます



マイスターからアドバイスをもらいながら
まが玉のきれいな曲線を出そうと細部までこだわりました

仕上げに水をつけて磨きあげ、紐をつけたら完成です



体験した生徒からは
・まが玉をつくるのはむずかしかったけど、できたときとてもうれしかったです。
・形を整えるために角をけずる作業が難しかった。
・物をつくることはとても難しく大変な作業だった。でも、楽しく集中して製作できてよかった。
などの感想がありました

コメントする