9月15日(火) 山形市立第六中学校に行ってきました!
職種は「菓子製造」
ものづくりマイスター:戸田健志 さん
ご指導のもと「ねりきり」に挑戦しました。
2年生の学年行事の中で「職業人講話」という
職業について学ぶ時間に実施しました。
10職種の中から好きな講座を選んでもらい
午前・午後に分け、人数を分散させながら
体験してもらいました

菓子製造では和菓子のねりきりつくりに挑戦です。

大きなテレビに手元を写して手順を説明

そのあと各テーブルをまわって
目の前でていねいに教えてくれました



「包餡(ほうあん)」作業を教えてもらいました。
左手で餡をくるくるまわしながら餡を包んでいくのですが
思うように指が動いてくれません…

それでも見よう見まねで作業に取り組み
きれいなねりきりを目指します



箸の角を使って線を入れたり
指でつまんだりしながら
2種類のねりきりを完成させました



その後マイスターの実演として
目の前でねりきり作りを見せてもらったり
事前に作ってきてくれた作品を見せてもらったり


魔法のようにパパッと作ってしまう手さばきに感動

「何事も楽しんでする」「簡単にあきらめない心」など
技術以外にも学ぶことが多くある講座となりました

体験した生徒からは
・講師さんの技を実際にみることで、とても興味がわきました。
・和菓子の作り方だけじゃなく、作業をするうえで大切なことを学ぶことができた。
・職人の方は簡単にできてしまうのに、やってみるとやはり難しくて、
職人さんは本当にすごいんだなと思った。
などの感想がありました

コメントする