9月30日(水) 酒田市立東部中学校に行ってきました!
職種は「印章彫刻」
ものづくりマイスター:渡部 晶義 さん・永井 裕公 さん
ご指導のもと「てん刻(はんこ作り)」に挑戦しました。
2年生が毎年行っていた「職場体験」が中止となってしまい
「職業に触れる機会・生き方や将来を考える機会作りたい」
という希望から実施しました!
5職種の中から好きなものを選んでもらい、人数を分散

「印章彫刻」職種では「てん刻(はんこ作り)」の体験をします



はんこで使用する「篆(てん)書体」について学びました

字の成り立ちを知ると、よりスムーズに漢字が覚えられる気がします

はじめに、自分の名前を篆書体で書いてみます!


何度か練習したらそれを印材に写して
専用の彫刻刀で彫りました



細かい作業・・・みんな集中



はみ出さないように丁寧に彫っていました

マイスターの実演として彫るところを見せてもらいました


あまりの速さ・大胆さにびっくり

熟練の技を間近で見ることができる貴重な時間でした

最後に、書道で書いた作品に押してみました



どれも上手に出来ていました

体験した生徒からは
・ハンコを作るのはとても難しかったが、けずったり書いたりたくさん体験できたので楽しかったです。
・普段はなかなかできない体験ができて職業の幅が広がってよかったです。
・いろんな形の字があったり、どうしてこういう漢字になったかなどいろんな歴史があって興味がわいた。
などの感想がありました

体験の様子が、新聞記事で紹介されました
![]() |
コメントする