9月30日(水) 酒田市立東部中学校に行ってきました!
職種は「菓子製造」
ものづくりマイスター:本間 三雄 さん
ご指導のもと「ねりきり」に挑戦しました。
2年生が毎年行っていた「職場体験」が中止となってしまい
「職業に触れる機会・生き方や将来を考える機会作りたい」
という希望から実施しました!
5職種の中から好きなものを選んでもらい、人数を分散

「菓子製造」職種では「ねりきりつくり」の体験をします


ねりきりは和菓子の一種で
お茶の席で食べられるお菓子です

和菓子作りは初めて!という生徒たちに
小分けにされた材料を配り、1つ目のねりきり作りスタート



手で材料をまるくしたり、模様をつけたり

マイスターが手本を見せながらコツを教えてくれました



餡を包む、包餡も苦戦している様子でしたが
見よう見まねで一生懸命作っていました



「みかん」が完成

次は、餡で黄色とオレンジのグラデーションを作り
「もみじ」が完成



特別な道具はなく、手と箸やつまようじなど身近にあるもので
線をいれたりつまんだりしながら作ります

アイデア次第でいろんな表現をすることが出来ることを学び
最後は自由創作させてもらいました



熟練の技で作るきれいなお菓子

目の前で作る様子を見れることができたとても貴重な時間となりました

体験した生徒からは
・和菓子作りは見たとき簡単そうだなぁと思ったけど、
やってみるととても集中力が必要な仕事だったので職人さんはすごいなぁと思った。
・菓子の歴史や想像以上に難しいことがわかりました。とても楽しく体験することができました。
・和菓子は日本の伝統的な菓子の一つなので、自分で作れるというのはすごく貴重な体験ができたなと思いました。
などの感想がありました

コメントする