10月4日(日) 上山市立南小学校に行ってきました!
職種は「印章彫刻」
ものづくりマイスター:高橋 久雄 さん・星 明廣 さん
補助者:仁藤 貴広 さん・仁藤 文子 さん
ご指導のもと「てん刻(はんこ作り)」に挑戦しました。
6年生の親子行事での実施です

コロナ対策として、人数を分散させるため
・印章彫刻(はんこ)
・菓子製造(ねりきり)
・建築大工(本立て)
・石材施工(まが玉)
の4つの講座を用意し、好きなものを選択し体験してもらいました



印章彫刻では、はんこ作りを行いました

専用の台に印材を挟んで、彫刻刀で彫っていきます



力をいれすぎないようにていねいに

マイスターは各テーブルをまわって
難しいところや、わからないところ教えてくれました



片面には、マイスターが事前に書いてくれた名字彫りましたが
もう片面には、はんこで使われる「篆(てん)書体」で
自分の名前を書いて、それを彫りました


彫り終わったら押してみます



文字の周りを彫って、押したときに赤い字になる「朱文」
文字を彫って、押したときに白い字になる「白文」
どちらも作ることができました


体験した生徒からは
・てんこくは名前をほる時にふつうの漢字とは少しちがくなるのでおもしろかったです。
・難しそうな文字をスラスラと書いてしまう職人さんはすごいと思った。
・文字の周りをちょうこくとうでほるのがむずかしかたけど楽しくできて良かったです。
などの感想がありました


コメントする