10月2日(金) 寒河江市立白岩小学校に行ってきました!
職種は「IT」
ITマスター:千秋 広幸 さん
ご指導のもと「プログラミング」に挑戦しました。

広々と体育館で実施

まず「ITとは?」「プログラミングとは?」といった
基礎となる勉強からスタート!
身近にはとてもたくさんのプログラムがあり
それを作っている人がいるということがわかりました

その後、
ボール型のロボットをプログラミングで動かす体験をしました



”ドロー”という機能を使い
タブレットに、動かしたいと思う線や図形をかくと
ボールが反応して同じように動きます!


赤いコーンをまわって戻ってくるようにプログラムしましたが
距離や速度がうまくいかず何度も修正をくり返し
夢中で取組んでいました



それぞれのプログラミングの成果を発表

うまくいくと「おおー!」と歓声とともに拍手が送られました

今回は3・4・5年生が体験し
3年生はドローのみでプログラミングの楽しさを体験してもらい
4・5年生はドローのほかに”ブロック方式”でもプログラミングに挑戦!


ドロー(絵で描く)だけでは伝えきれない
”音を出す”や”繰り返し”など、より複雑なプログラミングができるようになります!
楽しさと合わせて、難しさや達成感をより味わえる体験になりました

当日、山形新聞の取材があり
体験の様子を紹介してもらいました

コメントする