11月26日(木)・27日(金) 米沢市立窪田小学校に行ってきました!
職種は「IT」
ITマスター:千秋 広幸 さん・渡部一彦さん
ご指導のもと「プログラミング」に挑戦しました。

26日は5年生(2クラス)、27日は6年生(2クラス)
1クラス毎におこない、2日間で計4回の講座です!
まずは、ITとはどういうものなのか
プログラミングはどういうところで使われているのかを学びました。
PCやケータイはもちろん、テレビや電子ピアノ・お店のレジなど
身近にたくさんあることがわかりました

そして、ボール型のロボットを動かす体験をおこないました

タブレットを使って指示を出し
ボール型のロボットをプログラミングで動かします



はじめは”ドロー”という機能を使い、絵を描いて動きを指示します

ボールの色を変えたり速さを変えたりしながら
簡単なプログラミングをつくりました



次に”ブロック方式”でのプログラミングも体験!
ドロー(絵を描く)とは違い、ブロックを組み合わせてプログラムをつくります。
ドローでは指示できない、”音を出す”や”繰り返し”などの指示もできるようになり
グループ毎に「3つのコーンをまわる」プログラムをつくりました
