2月24日(水)寒河江市立柴橋小学校に行ってきました!
職種は「建築板金」
ものづくりマイスター:古川 直仁 さん、大沼 和広 さん、遠藤 和春 さん、佐藤 栄一 さん、渡辺 正人 さん、斎藤 照夫 さん、渡辺 恒良 さん
補助者:吉田 旭 さん、神保 洋 さん、芳賀 敏明 さん
ご指導のもと「銅板エッチング」に挑戦しました。
6年生の卒業制作も兼ねた体験教室を実施しました

たくさんのマイスターさん、補助者の方にご協力いただきました


はじめはマイスターさんから「建築板金」についての講義です



「建築業といえば?」という質問に、圧倒的に多い回答は「大工さん」

建築業は家などの建物を作る仕事ですが、確かに、「家を作るのは大工さん」というイメージが強いですよね?

でも、みなさんが住んでいる家はいろんな職業の方々の仕事でできているのです

「建築板金」の仕事も、家を作っている職業のひとつなのです



マイスターさんの講義のあとは、さっそく銅板エッチング体験

自分で選んだ漢字を銅板になぞっていきます



銅板にしっかり跡がついているか確認しながら...

裏側からも浮き出るように跡をつけたら、なぞった字の中を、黒く塗りつぶしていきます



できたら、マイスターさんに銅板の四辺を折ってもらい、表面を中性洗剤でやさしく洗います



きれいになった銅板を、硫化カリウム水溶液に入れて腐食させます


真っ黒になった銅板の、字の部分をシンナーで拭き取っていきます

「おお~!すげ~!」

みんなびっくりしてます



ラッカーを塗ったら、マイスターさんの秘密兵器
ふとん乾燥機


自作の小さなビニールハウスに作品を入れて、ふとん乾燥機であっという間に乾いちゃいました



作品を額に入れて完成

とってもいい卒業制作ができました



ものづくり体験のあとは、グループに分かれてマイスターさんの実演&体験

職人さんはスゴイ!かっこいい!

あっという間にできちゃいます

みんなも教えてもらいながら「菊しぼり」に一生懸命取り組んでいました

ものづくりの楽しさが伝わったかな?
体験した生徒からは
・銅板エッチングで、1番最後のピカピカにするというのが楽しかったです。
・いろいろな道具を使ったりしてきれいにみがくことができたのでよかったです。
・職人の技が見れた気がする。自分がやってみた時、形がいびつでそれをなんとなくこなしているみなさんがすごいと思った。
などの感想がありました


コメントする