5月19日(水) 山形市立第六中学校に行ってきました!
職種は「菓子製造」
ものづくりマイスター:戸田 健志 さん
ご指導のもと「練りきりつくり」に挑戦しました。
今年度初の体験教室

2年生のキャリア学習の一環で「職業人講話」という
職業について学ぶ時間に実施しました。
造園・電子機器組立て・和裁・塗装・建築大工・畳製作・建具製作
・菓子製造・左官・ITの10職種を同時実施

生徒のみなさんからは、これらの職種の中から興味のあるものを選び、
体験してもらいました

菓子製造職種では和菓子の「練りきり」を作ります


30名の生徒の皆さんが参加してくれました



最初に、練りきりつくりの基本「包餡(ほうあん)」作業を教えてもらいました。
まず、マイスターさんが準備してくれた円が書いてあるトレーのうえで、餡を
円と同じくらいに丸く伸ばします



丸く伸ばした餡の上に茶色の餡を乗せ、包むように丸めていきます

マイスターさんはとっても簡単そうに包んでいくのですが...
生徒の皆さんは左手がうまく動かず、なかなか包まれていきません



練習を重ねたらうまく包めるようになりました


和菓子は食べて美味しいだけでなく、他にはない見た目の美しさがあります

特に練りきりは、その季節の草花を模して作ることが多く、日本の四季の移り変わりを
感じることができます

今回は2種類の花の練りきりを作りましたが、一つは「あじさい」の花を作りました

みんなそれぞれ個性があって、きれいな花を作っていましたよ



マイスターさんの練りきり作品

高度な技を駆使した「はさみ菊」とかわいいキャラクター練りきり

もったいなくて食べられません

マイスターさんからは、和菓子作りを通じて、人生にとって大切なことを学びました

好きなことを続けること、あきらめないで夢に向かって突き進むこと、そしてそれを
楽しむこと。
とても大事なことですね

好きなこと、楽しみながら続けていきましょう

コメントする